愛犬の日!
2016年5月13日
今日は愛犬の日だそうです。
我が家にも、11ヶ月 のトイプードル〔ゆず〕♀がおります。
よくある話ですが、
息子「ちゃんと面倒見るから買って欲しい!」私「責任を持って面倒見れるならいいよ!」息子「やった〜頑張って面倒みるね!」
生後3ヶ月で我が家に来て8ヶ月になりますが、今は私がしっかり面倒を見させて頂いています (-。-;
大の犬好きと言うわけではないのですが、手がかかるほど情が湧くと言うか、今ではすっかり家族の一員になってみんなに可愛いがられている姿を見る事が、幸せの一つになっています(^^)
私の家での仕事は、もっぱら愛犬ゆずの健康管理と美容の維持で、毎日の散歩と週一回の入浴をせっせと行っています。
愛犬ゆずも可愛いがられているお返しなのか、家族の帰宅に全身全霊で喜びを表現し、お迎えをしてくれます。
他者の喜ぶ顔が見たいと行動した時、自分に心から嬉しくなる様な出来事が起きる! 不思議な幸せの連鎖がある様に思います (*^_^*)
今日は愛犬の日、いつも以上に喜びを与えよう!もちろんお返しは期待せずに (^-^)/
健康寿命
2016年5月11日
皆さんは健康寿命という言葉をご存知ですか。
健康寿命とは、日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間のことを言います。
日本の健康寿命は、2013年厚生労働省の発表で、男性71歳・女性74歳となっています。大阪府では男性69歳・女性72歳と全国平均を下回る結果となっています。
人の平均寿命が、男性は79.6歳 女性は86.3歳と言われていますので、通常10〜14年は介護状態が続きます。
決して短い時間ではないです。健康寿命を1年でも延ばす事が出来れば、個人や社会全体の幸福度も増すのではないかと、当院は真剣に考えています。
痛みや症状を取り除く事も大事ですが、結果動けなくなったり介護が必要になるなど想像もしたくありません。
目先の事にとらわれず、本質を見つめ健康寿命を延ばし、幸せな時間を手にしましょうね(^-^)/
リフレッシュ!
2016年5月9日
皆さん ゴールデンウィークはいかがでしたか?
私はキャンプに行ってきました(^^)
大雨・暴風・雷で大荒れの天気予報だったので、どうするか迷いましたが、なんとかなる!なんとかする?といった、今までの経験値〔失敗の数〕に基づく、なんの根拠も無い答えで出発しました。
予報では夕方6時ぐらいから雨が降り出し、明け方の4時には星空が見えるぐらい天気は回復するとの事でしたので最悪の事態を想定しつつ、いかに快適なアウトドア生活が出来るかをテーマに楽しんできました。
強風と豪雨を想定したテント設営をしっかり行い、食事&片付けとお風呂を7時半までに終わらせ、いつ雨が降り出しても良い状況で夜を迎えました。
暴風と大雨は9時頃から襲ってきましたが、想定していたので、なんのトラブルも無く過ごす事が出来ました。
でも自然の力は凄く、恐怖を感じるほどの風・雨が緩やかになった深夜0時までは、さすがにドキドキして眠れませんでした。
面倒くさい事の多いキャンプですが、普段の生活ではなかなか感じる事が出来ない感覚を得られるので、やめられない趣味になってます(^^)
実は、自然と向き合う事と身体と向き合う事はとても共通点が多く、なんとも無いと思っていても急に変化を起こし困った事態になります。
未然に防ぐ為には、未来を予想し最善の結果を求める行動してこそ、最悪の事態にならない!
何事も予防の意識が大切と言うことですね(^^)
5月もリフレッシュした頭と体で、精一杯 治療させて頂きます (^-^)/