2016 ゴールデンウィークのお知らせ
2016年5月2日
2016年のゴールデンウィークは、カレンダー通りとなっております。
5月6日より、通常通り診療致しております。
お間違えのない様によろしくお願い致しますm(_ _)m
運動の真なる目的⁈
2016年5月1日
運動機能といえば、生活の為に移動する能力だったり、健康やスポーツの為に筋肉を鍛えるとか柔軟性を高めるなど、運動能力の向上させる事が注目されがちですが‥
運動の真なる目的とは!
脳への刺激と体液循環になります。
運動によってホルモン分泌も起こり、血流量も血圧も変わります。腸内環境も安定し排便作用も活発になり、精神安定といった心のバランスにも作用しています。
要するに運動とは、自律神経調整や免疫機能・ホルモン分泌といった、生命活動に不可欠な機能を活発に作用させる刺激を起こし、【生命維持の安定】が運動の真なる目的なのです。
ですから、必要以上に激しい運動にこだわる事は無く、現在の自分の身体に負担のないレベルの運動を心がけるだけで、確実に身体は良い方向へ変化して行きます。
呼吸も咀嚼〔噛む事〕も運動ですし、立っている事も座っている事も運動です。
当たり前と思っている事でも、正しく行う意識を持つだけで身体は反応してくれます。
脳への刺激と体液循環を起こす目的で運動を考えると、選択や方法が今までのスタンダードなやり方とは変わって来そうですね(^-^)/
イチロー選手の考え方!
2016年4月27日
先日報道ステーションと言う番組で、元プロ野球選手の稲葉篤紀さんとイチロー選手の対談が放映されました。
非常に興味深いお話で、ライオンやトラは筋肉トレーニングをしなくても強いけど、スポーツ選手は筋肉トレーニングを好んでする人が多く果たしてそれは必要な事なのか?といったお話でした。
イチロー選手いわく、メジャーリーガーになって初めは筋トレをする事が当たり前、しなくてはいけないという意識でやっていたそうです。
試行錯誤しながら、過度な筋トレは必要無いという答えにたどり着いたそうです。この答えに氣づくのに6・7年間かかったとおっしゃっていました。
ある意味、現在のスポーツトレーニング理論のスタンダード的考え方と逆行している考え方ですが、イチロー選手だからこそ言える事で、更に結果を出されているので説得力もあります。
イチロー選手が大事にしている所は、身体を理解して使う。身体のバランスや動きの感覚を研ぎ澄まし感じる。必要な動きに必要な筋肉がつけば良いという考え方。
自分の身体と対話する様な意識が、非常に強い印象を受けました。
自分が何をもとめられているのか、どういったプレーをしたいのか、100%のパフォーマンスを見せる為に準備しておかなければならない事を常に考え、ゴール設定をした上での努力をされているストイックさが、偉大な結果に繋がっていると改めて感じました。
あの年齢で第一線で活躍されているのも、人の意見を聞きながら、世の中の当たり前に流されず自分の意見をしっかり持ち、新しいスタンダードを作り続ける姿勢にとても感銘を受けました。
まだまだ活躍する姿を見ていたいですね!
ガンバレ イチロー選手 (^-^)/