脳の癖
2016年3月20日
基本的に脳は、不安定な状態を好みません。ですからイヤな事があったり、痛みが出たりすると瞬時に思考や体の動きを止めてしまいます。
例えば小さい子供はコラッ!と注意するとビクッと動きを止めてしまいます。又膝に水が溜まっても関節は曲がらなくなり、ギックリ腰でも腰が動きません。
脳はトラブルを回避する為に動きを止める癖があります。
決して悪い事では無いのですが、この反応が必要以上に長期化する事でホメオスタシスとか恒常性と言う体を正常に維持する機能が誤作動を起こし正常に戻れなくなります。
ご自分の心や体をしっかり観察し、もし動きを止めている所があれば動く事が嬉しいと思ったり、変化する事が気持ち良いと感じる意識と行動を持たれると、脳の癖によりマイナスに進む流れに逆らい、ご自身の望むプラスの方向に進んで行けるのではと思います。
今、貴方の心と体はしっかり動いていますか?
呪文!
2016年3月19日
自宅の棚に、義母に頂いた植木鉢を置いていました。
少しずつ伸びる茎を見ながら成長する姿を感心しつつ、息子が毎日学校で聞いたらし呪文(^^) 「綺麗に咲けよ!いっぱい伸びろ!」と声をかける姿をとても微笑ましく感じながら過ごしていましたら、初夏に開花するはずのアマリリスが呪文のお陰で?綺麗に開花しました。
日本には言霊〔ことだま〕と言う、言葉に霊的な力が宿ると信じられた文化があり、プラスの言葉は良い事に繋がりマイナスの言葉はあまり発しない方が良いなどと言われていたらしいです。
皆さんも、こうなれば良いなぁと思う気持ちを素直に表現すると、うちのアマリリスみたいに現実になるかも?
信じる者は救われる((笑)) 皆さんも、是非お試しください!
筋力強化は必要?
2016年3月18日
20年ほど前に、筋肉を強化する事で運動機能を改善するといったブームがありました。
スポーツ業界もコンディショニングコーチやストレングスコーチといったトレーニングの専門家が活躍した時代です。
その流れで今でも、膝が悪い人はスクワットして太ももの筋肉をつけると良くなる!腰が痛い人は腹筋を鍛えるとましになる!と言っている人が今だにいます。
長い間この仕事をしていると、一生懸命努力して筋肉を鍛えても症状の改善しない人を沢山見てしまいます。この現実を見てしまった人は、単純な筋トレでは治らないと言う事に気付いてしまいます。
現に90歳近くの人で、それといったトレーニングもしていないのに膝も腰も痛く無い人もいます。
要するに、一部分の筋肉を強化したところで、体全体が協調して動かなければ何の意味も無いと言う事です。
筋肉強化の前にしなければいけない事は、体全体が滑らかに連動して動く状態を取り戻す事です。
筋肉はつけるものでなく、正常な動きをする事で自然についてくるものだと理解すると、改善のアプローチも変わってきます。
運動機能を改善する理論は、どんどん変わっています。より新しい考え方を取り入れる事が回復の近道になるでしょう。